こんにちは、ほえるん(@Whalen)です。
ブログで月6桁以上稼ぐためには、検索エンジンで上位表示される必要があります。
検索エンジンで上位表示できるか否かを、判断する際に使用される「数値」が存在するのをご存知ですか?
その数値の正体は「ドメインパワー」と呼ばれています。
▼本記事では下記の悩みについて解決します。
- ドメインパワーってなに?
- ドメインパワーのチェック方法は?
- ドメインパワーを上げることは可能?

前置きはここまで!早速紹介していきます。
ドメインパワーとは?
ドメインパワーを一言で表現すると、Webサイトの強さを示す指標のことを意味しています。
もう少し詳細にお伝えすると、Webサイトの力を示す値のことで、「ドメインオーソリティ(Domain Authority)」や「権威性」と呼ばれることもあります。



基本的には、seomozやahrefsなどが提供する専用ツールで算出している独自の指標「ドメインオーソリティ(DA)」「ドメインレーティング(DR)」の数値をもとにドメインパワーをチェックします。
ドメインパワーの指標について
ドメインパワーを示す値は2つあります。
- ドメインオーソリティ(DA)
- ドメインレーティング(DR)
ドメインオーソリティとは、Mozが独自に開発した検索エンジンのランキングスコアのことです。
ドメインオーソリティ(DA)とは?
英語では「Domain Authority(DA)」と表記されます。
このDAというスコアでWebサイトの強さが判断できるので、ドメインパワーを示す代替指標として扱われております。
Mozのドメインオーソリティは、公式サイトで以下のように定義されております。
原文:
Domain Authority (DA) is a search engine ranking score developed by Moz that predicts how likely a website is to rank on search engine result pages (SERPs). A Domain Authority score ranges from one to 100, with higher scores corresponding to a greater ability to rank.
Domain Authority is calculated by evaluating multiple factors, including linking root domains and the number of total links, into a single DA score. This score can then be used when comparing websites or tracking the “ranking strength” of a website over time. Domain Authority is not a metric used by Google in determining search rankings and has no effect on the SERPs.
翻訳:
ドメインオーソリティ(DA)とは、Mozが開発した検索エンジンランキングのスコアで、ウェブサイトが検索エンジンの結果ページ(SERP)でどれだけ上位に表示されるかを予測するものです。ドメインオーソリティのスコアは1~100の範囲で設定されており、スコアが高いほど上位にランクインする可能性が高いことを意味します。
ドメインオーソリティは、ルートドメインのリンク数や総リンク数などの複数の要素を評価し、1つのDAスコアとして算出されます。このスコアは、ウェブサイトを比較したり、ウェブサイトの「ランキングの強さ」を長期的に追跡する際に使用することができます。 ドメインオーソリティは、Googleが検索順位を決定する際に使用する指標ではなく、SERPにも影響を与えません。
つまり、ドメインオーソリティ(DA)とは、Mozが開発した検索エンジンのスコアを示しており、1〜100の範囲で高スコアほど検索上位にランクインする可能性が高いことを表しております。



ドメインレーティングとは?
英語では、「Domain Rating(DR)」と表記されます。
一般的に、ドメインの「権威性」が高いほど優れています。
しかし、ドメインレーティングを絶対的なスコアとして判断しないことが重要です。 これは、ドメインレーティングが相対的な指標であるためです。 30のドメインレーティングが良い、または50、60、70であれば問題ない、と言うことはできません。すべて相対的なものです。
一般的な利用方法は次のとおりです:ドメインレーティング(権威性)は、競合とするサイトよりもスコアが高いか同等かを評価するときに適している指標です。
ドメインレーティングの値が高いほど、優れていると判断されます。
ahrefs公式サイトにも、「ドメインレーティングを絶対的なスコアとして判断しないことが重要」と記載されているので注意しましょう。
ドメインパワーの目安や平均について
ドメインパワーの目安や平均は、いくつかのサイトのドメインパワーを調べて算出する必要があります。
ahrefsで算出できるドメインレーティング(DR)の指標からドメインパワーを調べる場合は、世界的に有名なメディアの数値を確認します。



また、自分が運営しているジャンルやキーワードで上位表示されているサイトのスコアを確認しましょう!
- 新規に立ち上げたサイト0〜10
- 3年未満で10〜30
- 3年以上の運営で30以上
一般的には、30〜50くらいが平均で、目標とすべきドメインパワーの目安といえるでしょう。
ドメインパワーが反映されるまでの期間
ドメインパワーが得られるまでは、一定の期間が必要です。
初心者の場合は、被リンクをもとにサイトの強さを判断するahrefsのツールでは、ドメインレーティング(DR)の数値が0〜10付近でしょう。
良質なコンテンツが増え、被リンクも獲得できてくるとドメインレーティング(DR)の数値が向上し、ドメインパワーの向上を身をもって体感できるはずです。
成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は4ヶ月から1年かかります。
Googleの公式ページでも上記コメントがされているので、初心者の方でドメインパワー上がらない・・・と落ち込まないでください!



ドメインパワーの特徴



本章では、上記疑問について解説します。
- トップレベルドメイン(TDL)は影響しない
- ドメイン名はテーマとジャンルと関係がある方が良い?
- ドメイン変更で一時的に変化する可能性がある
上記3点を順序よく紹介します。
トップレベルドメイン(TDL)は影響しない
ドメインパワーの特徴として、TLD(トプレベルドメイン)は関係ありません。
トップドメインとは、「.com」や「.jp」といった末尾のドメインのことです。
GoogleのSEO担当者のジョン・ミュラー氏のインタビュー時に述べております。



検索順位に影響を及ぼすことはありませんが、クリック数が増加する可能性はあります。
ドメイン名はテーマやジャンルと関係はある方が良い?
結論、ドメイン名はサイトテーマに沿った内容の方が好ましいです。
先述したとおり、ドメイン自体に直接的なSEOへの影響はありませんが、ユーザビリティを高めるためにはサイトテーマに合ったドメインを選択しましょう。
Googleはユーザーファーストのサイトを好むため、わかりやすいドメイン名はSEO的に好影響を及ぼす可能性があります。



ドメイン変更で一時的に変化する可能性がある
ドメイン変更によるSEOの影響について、GoogleのGary 鯨理/경리 Illyes(ゲイリー・イリーズ氏)が言及したと、Marie Haynes氏がツイートされております。
Some at G say it can take up to 2 wks for rankings to recover after rebrand to new url. @methode says it could be 3 mths if big site. #SMX
— Marie Haynes (@Marie_Haynes) June 13, 2017
翻訳:G社の中には、新しいURLにリブランドした後、ランキングが回復するまでに2週間かかると言う人もいます。大規模なサイトであれば3ヶ月はかかるだろうと@methodeは言っています。#SMX
つまり、ドメイン変更後にURLが新しくなった場合、検索順位の回復までに2週間〜3ヶ月程度かかる可能性があります。
ドメインパワーをチェックできるツール一覧
続いて、自サイトのドメインパワーがいくつあるかチェックできるツールを紹介します。
- Small SEO Tool(無料−登録不要)
- Ubersuggest(無料−登録不要)
- パワーランクチェックツール(無料−登録不要)
- Rank Tracker(無料−アカウント登録必要)



Small SEO Tool
▼Small SEO Toolの特徴
- 無料で利用できる
- 最大10個のドメインをまとめて計測することができる
- ドメインパワーは1〜100の数値で表示
- サイト内の広告が多い
Small SEO Toolの公式ページへアクセスします。
①調査したいサイトのドメインを入力し、②Check Authorityをクリックします。
Domain Authorityの欄に「5」と記載されているのが、ドメインパワーのスコアです。
Ubersuggest
▼Ubersuggestの特徴
- 無料で利用でき、アカウント登録不要
- ドメインパワーは1〜100の数値で表示
- 無料版では1日3回まで利用
- SEOに関する情報も満載
Ubersuggestの公式ページへアクセスします。
①調査したいドメインを入力し、②検索をクリックします。
Domain Authorityの欄に「5」と記載されているのが、ドメインパワーのスコアです。
パワーランクチェックツール
▼パワーランクチェックツールの特徴
- 無料で利用でき、アカウント登録不要
- ドメインの価値を調べることができる
- ドメインパワーは1〜100の数値で表示
- 1日1回まで利用できる(メルマガ購読で1日3回)
- 1週間以内は同じスコアが表示
パワーランクチェックツールの公式ページへアクセスします。
①調査したいドメインを入力、②ドメインを入力後チェックをクリックします。
パワーランクのところに表示された「20.7」が、ドメインパワーのスコアです。
Rank Tracker
▼Rank Trackerの特徴
- 無料で利用できるが、アカウントの登録が必要
- 利用できるまで手間がかかる
- ドメインパワーは0〜10の数値で表示
- ソフトのダウンロード・インストールが必要
- SEOの検索順位もチェックできる
Rank Trackerの公式ページへアクセスします。
ドメインの強度をクリックすると、「0.09」が表示されたのがあなたのドメインパワーです。
Rank Trackerは検索エンジンの順位チェックもできる優秀なツールです。
まずは無料で利用できるので、使用感を確認してみるのもありです。


ドメインパワーを上げる方法



本章では、そんなあなたに耳寄りな情報を紹介します。
コンテンツ対策をする
コンテンツ対策をするには、ユーザーの検索意図を把握することが重要です。
上位表示を狙っているキーワードで検索して、上位表示される競合サイトのタイトル名やコンテンツ内容の傾向を調査し把握します。
上記内容を自身のブログに盛り込んで作成すると、検索意図を満たした記事が仕上がります。
その際に、①信頼性をアピールしながら記事対策していくこと、②YMYLジャンルを避けることに注意しましょう。



被リンクの獲得を促進する
被リンクは、ドメインパワーを上げるためには非常に有効な手段です。
被リンクの獲得には、SNSを活用することをおすすめします。
自身が作成したコンテンツをSNSにアップして、共有や参照される機会を増やしましょう!



運営期間を長くする
サイト運営歴が長いサイトほど、信頼性が上がりSEOでは良い評価を受ける傾向があります。
また、運用歴が長くなれば被リンクの獲得チャンスも多いので、ドメインパワーを上げたいのであれば継続は必須条件となります。
サイトにアクセスを集める
ドメインパワーを上げるためには、アクセス数(PV数)を増やすことも重要です。
しかし、ただアクセス数を増やすだけではダメで、サイト滞在時間も意識しましょう。
記事内に動画やアンケートなどを盛り込んで、読者に満足してもらえるような記事を提供しましょう。



SNSも上手に使いこなしながら、アクセス数を増やしましょう!!
シェアされる記事を書く
シェアされやすい記事とはどういったものか?
それは、「一次情報」や「役立つ情報」が掲載あれていることです。
シェアされる=読者の満足度が高い。
読者満足度が高いと、SEO評価も上がりドメインパワーの向上へ貢献します。
定期的に更新する
サイト運営歴が長くても、更新されていないとSEO評価は低下します。
また、Googleのアルゴリズムも日々変化するので対応させるために、更新作業が必須になります。
ブログはストック型の収入に近いですが、定期的なお手入れは必須となります!
ドメインパワーが実際に上がった事例紹介
私が実際にドメインパワー「20.7」まで上げることができた理由について紹介します。
ブログの質を上げることは意識したのですが、今回は被リンク獲得に焦点を当てお伝えします。
- 有料テーマJINのレビュー
- ペライチ
- ABCオンラインレビュー
- 最高の一品レビュー
- ヒトデさんの本レビュー
上記レビュー記事を書くことや無料サイトを登録するだけです。
オンラインサロンや有料テーマは、ブログ運営をしていると必須になるので、ついでに被リンク獲得できると一石二鳥ですね♪
▼有料テーマJINのレビュー


▼ABCオンラインレビュー


▼ヒトデさん本レビュー


ドメインパワーを上げてブログ収益化を加速させよう!
最後まで閲覧してくださり、誠にありがとうございます。
- ドメインパワーとは?
- ドメインパワーチェックツール
- ドメインパワーを上げる方法
- 実際にドメインパワーが上がった事例
上記について詳細に解説しました。
本記事を読んだあなたは、今から行動すればドメインパワーは上がっていく可能性があります。



ドメインパワーが上がったら、検索順位をチェックすることも忘れずに!

