MENU

ブログの始め方マニュアル!初心者でも副業ブログで収入を得る方法【無料公開】

URLをコピーする
URLをコピーしました!

こんにちは、ブロガーのほえるん(@Whalenlen_twitter)です。

副業ブログを始めて5ヶ月で合計3万円の収益を得たほえるんが、誰でも簡単にできる『ブログの始め方』はないかと調査をしてわかったことが・・・

 

それは・・・『ブログの始め方』ってココナラでいくらで販売されているかご存知ですか?

ほえるん
2,500円~30,000円です!

 

上記のようなコンテンツを購入するのも作戦の一つですが、自分で作成した方がお金をかけずにブログを始める事ができます!

 

▼本記事は以下の方におすすめです。

  • ブログの始め方が全て無料でわかる。
  • 初期費用をなるべく抑えて始めたい。
  • ブログを始めたあとに何をするのか。
  • ブログ初心者が開設後につまずきやすい事について知りたい。

 

これでもかってくらいに調査し詳しく書いたので、ぜひ時間がある時に読んでください!

 

目次

 ブログってなに?ってよく聞かれるので答えてみた!

 

あなたはブログと聞いて、真っ先にイメージするものって何でしょうか?

 

れっさー
ブログって日記じゃないの?
ほえるん
確かに!日記のイメージが定着していますよね。それってなぜ?

 

答えは、有名人が日常をブログ(Amebaブログなど)を媒体として発信していることがメディアで報道されることにより、世間では『ブログ=日記』と認知されてしまっているのではないでしょうか?

 

テレビで見ているような人が使っている化粧品やダイエット器具、健康食品ってどんなものだろう?と興味を持ちますよね?

 

では、一般人が書いている日記をみたい人って何人いるでしょうか?

 

ほえるん
見たい人はいないと思います!

 

  • そもそもブログって何だろう?
  • 初心者でもブログを始めるのは難しい?
  • 稼げるブログとは?

 

3点について以下に解説していきます♪

 

そもそもブログって何だろう?

 

ブログ(blog)は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ(weblog)をブログ(Blog)と略称する。

出典:Wikipedia

 

つまり「ブログ=日記」だけでなく、ノウハウ情報商品レビューのような情報をまとめて掲載されたホームページと考えてよいでしょう。

 

初心者がブログを始めるのは難しい?

当ブログを閲覧されている人は、これからブログを始めていきたい!って考えている方がほとんどだと思います。

  • パソコン初心者だけど本当に作れるのかな?
  • 本業や家事、育児で忙しいから時間が無くて作れないかも・・・

 

といった不安って誰しもが感じていますよね。

結論から言うと、初心者がブログを一人で始めることは『できます』。

 

 

ほえるん

安心して下さい!

ネット初心者の私も一人で始めることができました!

 

そんな不安がいっぱいなあなたに向けて、だれでも簡単にブログを始められるよう【マニュアル化】しました!

ブログの始め方については後述していきますので、まずは基礎知識から学んでいきましょう。

 

※ブログの始め方から読みたい方は、目次欄からクリックすると目的のページへとびます。

 

稼げるブログってなに?

一般人が、芸能人のように日々の出来事をブログに書いたとしましょう。

その情報って誰が知りたいと思いますか?

 

れっさー
誰も知りたくないですよねー

 

初心者が今から始めるなら、ノウハウ情報や商品レビューブログを始めていくことをおすすめします。

 

さて本題に入りますが、稼げるブログってどんなブログだと思いますか?

 

それは『稼げるブログ=読者の検索意図を満たすことができる』ブログとなります。

つまり読者の【悩み】や【疑問】を解決することができるブログを目指しましょう!

 

ほえるん
読者を意識したブログ運営が大切ですね♪

 

ブログで収入を得られる理由について解説!

 

ブログってどんなものかについて理解できたら、次は「どうやったら収入が得られるの?」の問いに答えましょう!

 

初心者が知っておくべきブログで収益を得る方法は、2種類あります。

 

  1. Googleアドセンス
  2. アフィリエイト

 

アドセンスとアフィリエイトってなに?どっちが稼げるの?

 

その疑問については以下に説明していきます。

 

Googleアドセンスとは?

出典:Googleアドセンス

 

Googleアドセンスとは?

一言で表すと「クリック報酬型の広告」のことを示します。

 

自分で運営しているWebサイトにGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで、サイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その広告がクリックされるたびに報酬が発生する仕組みです。

 

ジャンルや表示される広告によって1クリックあたりの広告費は変動します。

 

ほえるん

1クリックあたり30~90円の幅内に収まることが多いよ!

 

 

アドセンスには審査が必要で、設置できないサイトジャンルもありますので必ずGoogleアドセンスのガイドラインを一読してください。

 

▼Googleアドセンスプライバシーポリシー

https://support.google.com/adsense/answer/48182

 

アフィリエイト

アフィリエイトとは?

一言で表すと「成果報酬型の広告」のことを示します。

 

例)証券口座開設のアフィリエイト

記事からアフィリエイトリンクをクリック➤口座の開設が完了。

開設完了後に報酬がブロガーへ付与されるといった形式となっております。

 

れっさー
クリックしただけで報酬が貰えるアドセンスとは異なることがわかりますね♪

 

▼アフィリエイトの仕組みについて以下の記事にまとめたので是非参考にして下さい!

 

稼ぐ目的ならアフィリエイトを主軸に!

1報酬のあたりの単価が高いのは、アドセンスとアフィリエイトどちらでしょうか?

 

答えは、「アフィリエイト」です。

 

報酬は案件によっても異なりますが、高単価アフィリエイト500件を調査した結果1報酬100万円のアフィリエイト案件もあります。

 

稼ぐことを目的にブログやアフィリエイトを始める方は、アフィリエイトを主軸に稼ぐことを目指して運営して下さい!

 

最初はアドセンスをメインで信用を勝ち取ろう!

 

れっさー
あれ?こいつさっきと言ってること違くね?詐欺じゃね?

 

そう思ったそこのあなた!これから話す内容は、非常に大事なのでしっかりと目を通して下さい。

 

アドセンスの1報酬あたりの単価こそ低いですが、初心者にはおすすめです。

理由としては3点あります。

  1. 初心者がいきなり物を売る文章を書くのは難しい
  2. 案件に縛られずに自由に記事が書ける
  3. アフィリエイト記事だけを書いていたら敬遠される

 

➀初心者がいきなりターゲット、またはペルソナを設定して、購入したくなるような文章が書けるかというと、やはり難しいです。

まずは身近な人をイメージしてその人に向けて記事を書くように意識すると、閲覧数が自然と増えてアドセンスの効力を上手く発揮することができます。

 

ほえるん
身近な人に紹介するように文章を書くことがポイント!

 

文章を書くことが上手くなってきたら、アフィリエイト案件を狙っていきましょう。

 

②アフィリエイトリンクが提供されるジャンルは決まっているので、「書きたいことが書けない」状態に陥ります。

そうなると、次第に記事投稿数が減る➤ブログを開かなくなる➤業界からおさらば、といった状態になってしまう事が目に見えております。

 

③特にブログと一緒にSNSを始める方へですが、アフィリエイトリンクが含まれている投稿は拡散されにくく、閲覧数も少なくなる傾向にあります。

 

れっさー
人には他者が儲かる事を嫌う習性があるからです。

 

そのため、初めは個人に焦点を定めアドセンスメインで好きな事を書いて読者の信頼を集めましょう!

 

ブログは収入以外にもメリット多数!

 

▼収入以外に得られるメリット7選

  • ライティングスキルが身につく
  • 能動的に学べるようになる
  • Webマーケティング力が向上する
  • 論理的思考、課題解決力が向上する
  • 時給以外で稼ぐ感覚が持てる
  • ブログ仲間ができる
  • 相手の立場で考えることができる

 

すべてが網羅的に学べるようになります。

そのため、稼げるためには必ず時間が必要です。

 

ほえるん
7選のうち1つでも魅力に感じたらやってみる価値はありますよ♪

 

収入を得るためにおすすめ!ブログサービスの選び方

 

ブログを始めるには、まずはブログサービスを選ぶ必要があります。

 

  • 有料ブログ(WordPress)
  • 無料ブログ

 

ブログサービスには大きく分けて2つあり、メリットを最大に活かすためには有料ブログで始める事をおすすめします。

 

有料ブログ(ワードプレス)

WordPressは、世界中の約3分の1のWebサイトに利用されています。収益化されているブログのほとんどがWordPressで作られています。

 

有料ブログ=WordPress、で考えていただいて構いません。

※WordPress自体は無料で、実際に料金が発生するのはサーバー代、ドメイン代です。

 

  • 収益化に有利
  • 独自ドメインを取得できるので、記事が資産になる
  • カスタマイズや外観を自分の好みに設定できる
  • 広告を貼る自由度が高くなる
  • 月数百円~1000円の費用がかかる
  • 自由度が高くどこから手を付けて良いか迷ってしまう

 

収益化を目指して始めたい方は、WordPressでブログを始めることを圧倒的におすすめします。

 

あわせて読みたい
【2021年11月】10分あれば作れるWordPressでブログを始める方法 ※本記事は2021年11月1日更新 こんにちは、ほえるん(@Whalenlen)です。 今日は、現在までパソコンを全然使用していなかった「ド素人」でも簡単にできる、ブログ作成手順...

 

ほえるん
月100~1000万稼いでいるブロガー/アフィリエイターもいますよ♪

 

無料ブログ

無料ブログは、その名の通り費用がかからず無料でブログを始めることができます。

「はてなブログ」「Amebaブログ」「Livedoorブログ」などのサービスがあります。

 

いきなり有料で始めるの不安・・・まずは無料で始めたい!という慎重派の方にはありかと思います。

  • いつでも無料で始められる
  • 大手サービスの名前を借りて集客できる
  • 収益化に不向き
  • ブログ記事が自分の資産にならない
  • カスタマイズや外観の制限が多い
  • 広告の自由度が低い(Googleアドセンス審査が通りにくい)

 

収入を得る目的ではなく、とにかく書くことが好きな方や自分の意見を見てもらいたい方には無料ブログで始めることがおすすめです。

 

ほえるん
手間はかかるけど無料ブログから有料ブログへの移行もできるよ♪

 

もっと詳しくおすすめサービスを知りたい方へ

ブログサービス10選と特徴について記述しますのでぜひ参考にしてください!

  1. 本格的にブログ運営したいなら「WordPressブログ」
  2. 初手からアクセスを期待するなら「はてなブログ」
  3. ユーザーと強いつながりを持ちたいなら「Amebaブログ」
  4. 幅広いジャンルでブログを書きたいなら「FC2ブログ」
  5. 楽天アフィリエイトメインでやりたいなら「楽天ブログ」
  6. クリエイターがコンテンツを発信するなら「note」
  7. ブログを拡散したいなら「Tumblr」
  8. ブログ容量を気にせず投稿したいなら「Livedoorブログ」
  9. アクセス解析や広告運用を試したいなら「忍者ブログ」
  10. 強制広告なしのブログがいいなら「Blogger」

 

これから説明する5つのポイントを参考に、自分の目的に合ったブログを選んでみて下さい。

 

サービスを選ぶときのポイント5選

れっさー
結局どのサービスが良いの?

 

そう感じているあなたに選ぶべきポイント5つをお伝えします。

  1. ブログを始める目的を明確にしよう!
  2. 好みのデザイン、外観に設定できるか?
  3. コミュニティ規模の大きさ
  4. アフィリエイトの可・不可で選ぶ
  5. 強制広告の有無を確認

 

本記事を閲覧されている方は、収益を得ることを目的にブログを始める方がほとんどだと思いますので、WordPressでブログを始めましょう!

 

ほえるん
始め方については、この後説明していきます♪

 

WordPressブログの始め方

※無料ブログで始める予定の方はこの項目はとばしてお読みください!

 

WordPressでブログを始めるには、立ち上げと初期設定の準備が必要です!

 

ほえるん
WordPressでブログを始める時間を計測した結果なんと10分以内でした!

 

初心者の方だともう少し時間がかかると思いますが、1時間以内で作成できると思います♪

 

▼動画で確認したい方は、以下をご参照下さい!

 

WordPressの立ち上げ

WordPressを立ち上げる際の一連の流れは以下になります。

  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの取得・設定、SSL化の設定
  • WordPress簡単セットアップを行う

 

手順の詳細については専門用語が多く説明すると長文になってしまうので、別記事にて丁寧に紹介しております。

あわせて読みたい
【2021年11月】10分あれば作れるWordPressでブログを始める方法 ※本記事は2021年11月1日更新 こんにちは、ほえるん(@Whalenlen)です。 今日は、現在までパソコンを全然使用していなかった「ド素人」でも簡単にできる、ブログ作成手順...

 

昔はブログを始めるだけでもかなり苦労していましたが、現在は『簡単セットアップ』などの仕組みができており、10分以内で始めることができます!

 

ほえるん
10分で自分のサイトができるとは衝撃。

 

WordPress開設後に必要な初期設定

れっさー
ブログを始めた後に設定しておく必要があるものって?

 

  1. パーマリンクを設定しよう
  2. ブログデザインを設定しよう
  3. メタ情報をトップページから消そう
  4. 必須プラグインを導入しよう
  5. SSL化を設定しよう
  6. 分析手法を設定しよう

 

上記6点は最低限設定した方が良いです!

 

\設定の仕方については以下の記事にて解説しています/

あわせて読みたい
【ブログ初心者必見】Word Press開設後に必要な最低限の設定 こんにちは、ほえんるん(@Whalenlen)です。   Word Pressの開設は、無事できましたか?   まだできてないよって方は、本記事を読む前にWord Pressを開設し...

 

ここまで設定ができれば、いよいよ記事を書き始められる段階になりました。

 

ほえるん
ひとまずお疲れさまでした♪

 

初心者がブログで稼ぐコツを紹介

 

これから記事を書いていくあなたに向けて、ブログで稼ぐ”コツ”についてお伝えしていきます。

 

ブログの目的をできるだけ具体的に!

ブログを始める目的はできるだけ明確に定めましょう。

目的を持たずに始めたら、長続きしないどころか収益化できずに辞めてしまいます。

 

れっさー
医者になる気はないのに医学部の受験勉強をするイメージですね!

 

  • だれに?
  • なにを?
  • どのように?

ブログという媒体を用いて、➀誰に?、②何を?、③どのように?伝えたいかを常に考えて運営していけると良いです。

 

例)目的➤履歴書の書き方に困っている➀転職初心者に向けて、②履歴書の書き方を、③自分の経験談を含めて採用されやすいコツを発信していく。

 

ほえるん
例文のような目的をもてると、かなり読者満足度が高いブログ運営ができます。

 

雑記ブログ?特化ブログ?

ブログは大きく分けて、2つのタイプに分かれます。

  • 雑記ブログ
  • 特化ブログ

雑記ブログとは、特定のテーマを定めず複数のテーマを題材に記事を書いていくブログです。

つまり、ブロガー本人が自由なテーマをもとに書きたいことを記事にしていくことが『雑記ブログ』と呼ばれております。

 

特化ブログとは、テーマを絞って書くブログのことです。

テーマを1つに特化して書くので『特化ブログ』と呼ばれています。

 

ほえるん
稼ぐことを目的としてブログを始めるのであれば、『特化ブログ』一択です。

 

しかし現在は特化ブログ、雑記ブログ共に勉強すべき範囲が広すぎて、初心者が2021年から始めるには難易度が高いのでは?と疑問視されております。

 

れっさー
解決策はあるの?

 

それは、なかじ(@ds_nakajima)さんが提唱している超特化ブログを始めることです。

 

超特化ブログに関しては、以下に説明します。

 

超特化型ブログとは?

超特化ブログとは、特化ブログよりも更に発信するテーマや内容を絞ってブログ運営をすることです。

 

例)『英語ブログ』だけでは、特化だが範囲が広すぎる。➤『ライティング』『スピーキング』『リーディング』『リスニング』のうち一つだけに注力し発信していくイメージです。

 

学校のテスト勉強を思い出して下さい。高得点を1つ取ることが目標なら、5科目勉強するより1つに絞って勉強した方が可能性は高くなりますよね?

 

ほえるん
狭く深く発信して高得点を狙おう!

 

れっさー
でも初心者にそれ難しくね?

 

そう思われるほうが正常な感覚なのかもしれません。

しかし、実際は特化ブログや雑記ブログの方が難易度が高いのです!

 

▼超特化ブログの詳細については本人の動画がわかりやすのでぜひご覧ください

 

稼げるor稼げないは全てジャンルを選ぶ時点で決定!?

初心者ブロガーへ声を大にして伝えたいことがあります!!!

 

それは、ジャンル選びに失敗するとその時点で負けが決まります。

 

れっさー
ハナから負けると分かっている戦場にはいきたくないですよね~

 

ここでは、稼げると言われているジャンルをお伝えします。

  • 転職
  • 脱毛
  • フィットネス

上記3ジャンルはアフィリエイト件数も多く高単価な案件が多いです。

 

もちろん、いくつか注意すべき点もあります。

  • 『医療』『健康』ジャンルは上位表示が難しい
  • アフィリエイト単価が高い=競合が相当強い
  • 企業が多いジャンルは避けるべき

 

高単価アフィリエイト案件が多いジャンルだから参入しようとしても、稼げずに落ち込んでしまう可能性が考えられます。

 

結論!自分がどんなジャンルに長けているか?、得意なことでブログを始めていくといいです!

 

ほえるん
興味を持って学び続けることができるジャンルを選ぶといいですよ♪

 

「毎日更新は正解」ってぶっちゃけどうなの?

ブログをやり始めた頃に【毎日更新しよう!】といったフレーズを必ず聞いたことがあるでしょう。

 

れっさー
毎日更新って本当に稼げるの?

 

結論から言うと”稼げません”。

 

ひと昔前のGoogleの検索アルゴリズムは未熟で、毎日更新することで『記事量』が評価され検索上位表示される時期がありました。

 

現在も日々繰り返しGoogleのアップデートは繰り返されており、精度の高いものとなっております。

 

  • 読者満足度の高い記事を書く
  • サイト内構成を整理する
  • 検索エンジン対策を整える

 

上記3点が現在の検索エンジンで上位表示させるために必要な要素となっております。

 

ほえるん
初めのうちは、読者満足度が高い記事を書くことを意識しよう!

 

SNSも一緒に始めよう!

れっさー
ブログを始める方法を知りたいのにSNS?

 

そう思われた方もいらっしゃると思います。

 

ブログの集客方法は主に2つあります。

  • Google、Yahoo、Bingなどの検索エンジン
  • Twitter、Facebook、InstagramなどのSNS

 

検索エンジンを用いた集客方法は、Googleの気分次第(アップデート)で全て順位が変動し、まさに地に足のつかない状態になってしまいます。

 

それに比べSNSは対照的で『個』の能力が試される媒体となっております。

  • マーケティング
  • ライティング
  • ブランディング
  • コミュニケーション能力
  • 継続力

上記5点が必要な要素ですが、『個』の力が必要なだけに伸びしろは青天井です。

※ただしアカウント凍結などの可能性があるので誠実な運用や他の媒体での集客も並行して進めていくことをおすすめします。

 

浮動的でも爆発的な集客要素のある『検索エンジン』と、個の力でスキルを活かし根強い集客要素のある『SNS』の両方並行してすすめることが大事です。

 

ほえるん
SNS運営で不安があれば、ほえるん(https://twitter.com/Whalenlen)をフォローしてくれたら絡みに行きます♪

 

検索エンジンよりも読者を意識したライティングを!!

ブログを始めて月日が経過すると『SEO対策』という言葉をよく聞きます。

※SEO = Search Engine Optimizationの略で【検索エンジン最適化】つまり、検索エンジン上で上位表示させる施策のこと。

 

▼代表的なSEO対策

  • 被リンク獲得
  • 内部リンク
  • キーワード選定 etc…

 

その他にも様々ありますが、実際のところ具体的な対策方法を『Google』は公開しておりません。

そのため、誰一人として正解を知っている人は存在しません。

 

れっさー
昔は、自分でサイトをいっぱい作って、そこからリンクを飛ばしあう事で上位表示を狙っていたサイトもあったらしい!

 

ほえるん
当たり前ですが、今はその手法はアップデートにより上位表示されなくなっているよ!

 

じゃあどうしたらいいの?と思ったあなた、Googleの理念を確認したことはありますか?

 

Googleが掲げる10の事実」というGoogleの理念がぎゅっと詰まったサイトがありますので一度目を通してください。

 

つまりGoogleの理念をしっかり読み込んで、実践する事が上位表示への近道といえます。

 

ほえるん
読者満足度の高い記事作成をすることが大事です! 

 

ブログで広告収入を得られるために必要な準備とは?

ブログ運営のコツについて理解を深めた後は、広告収入を得るための準備をして参りましょう。

 

広告収入を得る方法として以下の2点があります。

  • Googleアドセンス
  • アフィリエイト

 

いずれのサービスも無料で利用でき、『サービス登録』『審査』『ブログに掲載』の流れで準備していきます。

 

Googleアドセンス

出典:Googleアドセンス

Googleアドセンスはクリック報酬型の広告サービスで、ブログに掲載するためには『審査』が必要です。

 

審査を受けるためには記事をいくつか書いた後、申請する必要があります。

  • 3記事で申請➤合格時は6記事
  • お問い合わせフォーム設置
  • プライバシーポリシーの設定

上記は、ほえるんがGoogleアドセンスに合格する際に取り組んだことです。

 

アドセンスは、審査厳しめですが報酬難易度が低い(クリックだけで報酬が得られる)ため挑戦する価値はあります!

 

アフィリエイト

出典:A8.net

アフィリエイトは、成果報酬型の広告サービスでユーザーが「購入」や「登録」してくれるとブロガーに収益が発生する仕組みです。

 

Googleアドセンスよりも審査の難易度は低いため、これからアフィリエイトを始めようと考えている初心者は始めに登録することをおすすめします。

 

ほえるん
アフィリエイト案件を扱っている会社の事は「ASP」と呼ばれています!

 

▼おすすめのASP社5選

それぞれ5社とも、得意・不得意なアフィリエイトジャンルがあります。

 

▼ASP5社の特徴については以下で詳しく記述しています。

 

この順番で始めよう!今日からあなたもブロガーだ。

ブログのコツと収入を得るために必要な準備はできましたね?

 

本章ではどのような計画でブログを始めていけば良いか?について具体的な日にちと詳細について触れていきます。

 

ほえるん
初心者のころの自分に『今からブログを始める』ならどのように運営するか?について超簡単にまとめたよ♪

 

あなたのブログ生活の道しるべになるよう精一杯考えたのでぜひご覧ください。

 

初日➤ブログを始める

まずは、WordPressでブログを始めましょう。

 

初心者でも手順通りやるだけで出来る『ブログの始め方マニュアル』を作りました。

あわせて読みたい
【2021年11月】10分あれば作れるWordPressでブログを始める方法 ※本記事は2021年11月1日更新 こんにちは、ほえるん(@Whalenlen)です。 今日は、現在までパソコンを全然使用していなかった「ド素人」でも簡単にできる、ブログ作成手順...

 

ほえるんブログから、ブログを始めるとお得な特典がいっぱい♪

  • ほえるんブログから被リンクが獲得できる
  • Twitterや問い合わせで気軽に質問できる

 

安く始められることはもちろん、ブログを始めた当初から被リンクを獲得できるといったメリットが沢山あります。

 

ほえるん
ポケモンで例えるなら、マ〇ラタウンからレベル30のポケモンをオ〇キド博士から貰う事ができるような状態です(笑)

 

初日~2日目➤ASP全てに登録

ブログを始めることができたら、アフィリエイト案件を複数持っているASPに登録しましょう。

 

ほえるん
登録申請~承認まで時間がかかるのでなるべく早めに登録すべし!

 

▼おすすめのASP5社

 

ブログを始めることができたら、ASPに登録申請ができるのでまずは挑戦しましょう!

 

ほえるん
いくつも登録するのが不安だと思う人はA8.netだけでも登録しておくことをおすすめします。

 

 

3~4日目➤アフィリエイトできる商品を検索

自分がこれからブログで書き始めていきたいジャンルと、アフィリエイト案件がどれくらいあるか把握しましょう。

 

気になるアフィリエイトがあれば申し込みを行いましょう。

アフィリエイト案件も申請から登録まで時間がかかるので早めに申し込むことがおすすめです。

 

ほえるん
アフィリエイトを掲載したい時に審査が通っていなくて貼れないってことにならないよ~に!

 

5日目~➤書き始める

ここまできたらいよいよ記事を書き始める準備が整いました。

書きたい記事が決まっているひとは、そのまま書き始めましょう。

 

れっさー
何書いたらいいのか分からないよ!

 

れっさー君と同じ状態の人におすすめの方法があります。

それは、自己紹介を書いてみることです。

 

自己紹介であれば、「何書いたらいいんだろう?」と迷う人はいないはず!

自分のことをまとめていたら、自然と得意なことや方針が決まることがあります。

 

ほえるん
まずは自分について書き綴ろう!

 

~30日目➤記事の書き方になれる

初めのうちは、『記事の書き方』に慣れることを優先して書いて下さい。

 

▼初めに慣れるべきポイント7選

  • 吹き出し
  • ボックス(囲い)
  • 引用
  • リンク挿入
  • 写真の引用
  • アフィリエイト掲載の位置
  • アドセンス掲載の位置

 

初心者はできるだけ早く上記作業のやり方を覚えたら、記事を書くスピードが圧倒的に早くなります。

 

31日目~➤構成を考えながら記事を書いていく

記事を書くことがある程度慣れてきたら、次のStepへ参りましょう♪

 

  • キーワード選定
  • 基盤記事と補足記事を決める
  • 内部リンクを整える
  • 競合のつよさを調べる
  • 検索上位のブログを研究

 

上記内容はまだブログを初めていない方には、難しいかと思います。

れっさー
何言ってるかさっぱり!辞めてしまおう。

 

そんなことは言わず、ブログを始めていくなら読書しながら運営していくことをおすすめします。

 

ほえるん
コツコツ勉強しながら運営していきましょう♪

 

 

【Q&A】ブログ初心者に多い勘違い7選

さいごにブログ初心者が陥りやすい【勘違い】についてお伝えしていきます。

初心者ブロガーが検索で必ず調べる『悩み』や『疑問』をここで解決しましょう♪

 

ほえるん
検索する手間をここで省きましょう!

 

全て結果から先に書いていくので、結論だけでも見ていって下さい♪

 

ブログとアフィリエイトの違い

結論から申し上げると、明確な違いはありません

 

  • ブロガー➤自分本位で記事を書いていき収益を得る。
  • アフィリエイター➤『売る商品』本位で記事を書いて収益を得る。

 

簡単に言うと、自分目線(ブロガー)or商品目線(アフィリエイター)で記事を書いていくかの違いです。

 

ほえるん
みんな両方の素質を併せ持つ人が多いです。

 

正直どっちでも良いですよ~!気にせず記事を書いていった方がいいです!

 

キャラや画像の引用について

▼結論は以下4点です。

  1. 引用する必然性のあるものを使う
  2. 引用部分を視覚的に区別する
  3. あくまでも補完的に使う
  4. 引用元を明示する

 

引用とは、他人の文章や画像やイラストを自分のブログの補完目的に行います。著作権法に基づいて、一定要件を満たせば許可なく引用することは可能です。

 

 

著作権法では、一定の「例外的」な場合に著作権等を制限して、著作権等に許諾を得ることなく利用できることを定めています。

引用元:文化庁|著作物が自由に使える場合

 

ほえるん
難しすぎるよ~っていうそこのあなた!

フリーで使用できるサイト3つをまとめましたのでご活用下さい。

 

 

気になる箇所があって記事が完成しない

結論➤8割の完成度で記事公開しましょう。

これは本当に「ブログ初心者」あるあるです。

  • 誤字脱字はないか
  • 装飾は適度に使用されているか
  • 写真やイラストは適度に使用されているか
  • スマホで見えにくい箇所はないか
  • 引用元はしっかり明記されているか

 

上記5点を確認できたら、まずは公開してみましょう。

 

公開後には競合やキーワードを調査し、書き直すことが必須になります。

 

ほえるん
8割程度の完成度で公開しましょう♪

 

Googleやスマホも常に「アップデート」されることがありますよね?

同様の考え方で、記事も2~3か月後にアップデート(書き直し)をしましょう。

 

モチベが上がらない

結論➤SNSやオンラインサロンでブログ仲間作りながら自分の将来像をイメージしよう。

ブログを始めた当初は熱があり、継続して記事を書くことができますが誰でも熱は冷めてしまうものです。

 

 

そこでモチベーションを維持、向上するおすすめの方法を3つ教えます!

  1. SNSでブログ仲間を作る
  2. オンラインサロンに入る
  3. 将来稼いでいる自分の姿をイメージする

 

➀SNSでブログ仲間を作る

SNSにはブログ初心者~ブログで月100万~1000万を稼いでいる人が存在しております。

そのため、同じ気持ちを理解してくれる初心者の仲間や現役で稼いでいるブロガーの生活を可視化することができるのでモチベーションの維持・向上には最適です。

 

ほえるん
ほえるんも実際に「Twitter」「Instagram」を利用しています♪

 

②オンラインサロンに入る

こちらは有料になりますが、必要経費と割り切って入る事をおすすめします。

▼理由としては以下の点があげられます。

  • オンラインサロン運営者は最高月8桁収益達成済みの実績
  • やる気のあるブロガー/アフィリエイター仲間が多い
  • 有料だからこそ初心者が質問しやすい環境がある
  • ブログ運営者が記事添削をしてくれる
  • オンラインサロン入会者限定の動画がある
  • 費用がかかる(月額制がほとんど)

デメリットは費用がかかること以外は見当たりませんでした。

 

ほえるん
入会を考えている方は、しっかり費用対効果を考えましょう。

 

※ほえるんは、ブロガー/アフィリエイター界では知らない人はいないヒトデさん&なかじさんが運営されている『ABCオンライン』に入会しています。

  • 記事添削
  • 月額1980円
  • 入会者限定動画付き
  • ヒトデさん&なかじさんの毎週講義
  • 入会特典にAmazonギフト券3000円*
  • 被リンク2つ

*諸条件を満たす事で貰えるようになります。

 

▼ACBCオンラインを使った感想!

あわせて読みたい
【評判レビュー】ABCオンラインに入会した感想【会費の元を取る~1万円稼ぐまで】 「ABCオンラインってよく聞くけど実際どうなの?」といった疑問や評判、口コミに関するレビュー記事を書きました。運営者のヒトデさんに直撃インタビューして裏話まで聞いてきました。ABCオンラインへの入会を迷っている【あなた】是非ご覧ください。

 

▼ABCオンラインオンラインの主宰者ヒトデさんにインタビューしてみたよ♪

あわせて読みたい
【ABCオンライン】運営者のヒトデさんに直撃インタビューしてあれこれ聞いてみた! ABCオンライン入会に迷われているあなたへ!ABCオンラインに入会して2ヶ月経過したほえるんが、運営者である「ヒトデさん」に直接インタビューしました。ABCオンライン入会後初報酬をあげた人数や最高月収、他オンラインサロンとの違いなど徹底調査したのでぜひご覧ください。

 

▼ABCオンライン主宰者のなかじさんにインタビュー

あわせて読みたい
【ABCオンライン】なかじさんに2021年からでも稼げるブログ戦略を聞いてみた! 2021年からでもブログ・アフィリエイトって稼げるの?といった問い合わせがよく届きます。そんな疑問について、ブログ・アフィリエイトで月1000万稼いだ実績のある、なかじさんにインタビューしました。今後の戦略など普段聞けないことについて聞いてみました!

 

\1日64円!缶コーヒー1杯より安いオンラインサロン/

ABCオンライン公式

※入会の際は「ほえるん」の紹介と入力して頂けると幸いです♪

 

③将来稼いでいる自分をイメージする

 

ほえるん
これは簡単に言うと『妄想』ですね。笑

 

これは月8桁稼いだことがあるなかじさんからも助言されたのでおすすめです。

 

上記3点を意識していくことで、モチベーションを高めましょう♪

 

もしそれでもモチベの維持できなかったらTwitterで「#ほえるんブログ」と入れてツイートして下されば、顔を出しにいきます。

  • 交流に興味のない方はご遠慮ください

 

アクセス数が変わらない

結論➤初心者のうちはアクセス数は気にしない様にしましょう。

 

それはなぜかというと、【アクセス数は自分でコントロールできない】からです。

初心者はアクセス数を追うよりも、見て下さる1人を大切にしましょう。

 

れっさー
何か他にアドバイスないの?

 

これは誰しもが通る道で、毎日アクセス数を確認するよりも記事構成を考えたり書いたりすることの方優先です。

 

文字数はどれくらい?

これもよく聞かれる質問ですが結論➤気にしなくて良いです。

しかし…

200文字など少なすぎはだめです。

 

忘れてはいけない一番大切なことは、『読者満足度の高い記事を書くこと』です。

読者満足度の高い記事を書いていくと自然と文字数は増えていきます。

 

れっさー
文字数の多い記事=読者満足度が高い?

 

上記の方程式が成立するかというと、そうではありませんよね?

 

つまり意識すべきことは、文字数ではなく読者満足度が高い記事を書くことです。

 

ほえるん
目的をしっかり決めて記事を書いていきましょう!

 

稼げるジャンル?稼げないジャンル?ってどう判断

それはズバリ!市場の大きさアフィリエイト件数によって決まります。

稼げないジャンルで試行錯誤しても、資金が少ないのでブロガ―に入ってくる収益はかなり少ないです。

 

そのため市場規模の大きいジャンルやアフィリエイト件数の多いジャンルを確認する必要があります。

  • 転職
  • 脱毛
  • フィットネス

 

アフィリエイト案件500件を調査した結果、上記3ジャンルが案件数と単価の高いアフィリエイトを扱っていることがわかりました。

 

ほえるん
しかし、高単価&案件数の多いジャンルだから稼げるという訳でもありません。

 

権威性や信頼性が求められるジャンルは、検索上位表示させることが難しいのでしっかり調査しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる